りょう先生のととのえ日記

【ととのえ日記 vol.37】ストレスと首こりの深い関係

【ととのえ日記 vol.37】ストレスと首こりの深い関係

2025年09月14日 09:56

「肩こりは昔からあるけど、最近は首がしんどい…」

「ストレスがたまると、首の後ろがパンパンになる…」


そんなお悩み、ありませんか?😌

実は、ストレスと首こりは深く関係しているんです。





🌀 ストレスが首に出る理由



ストレスを感じると、身体は無意識に“防御反応”を起こします。


  • 首や肩に力が入る

  • 呼吸が浅くなる

  • 血流が悪くなる



この状態が続くことで、筋肉がこわばり、首まわりの不快感や痛みにつながってしまいます。





💡 でも、原因はストレスだけじゃない



首こりはストレスだけでなく、日常生活のクセも影響しています。


✅ 姿勢の乱れ(スマホ首・猫背)

✅ 運動不足による筋力低下

✅ 歯ぎしりや噛みしめのクセ


「マッサージを受けてもすぐ戻る」

「どこに行っても変わらない」

そんな方は、表面的なコリだけでなく原因から整えることが大切です🌱





🪡 山岡鍼灸院でのアプローチ



山岡鍼灸院では、首こりに対して――


  • 姿勢や筋肉の状態を丁寧にチェック

  • ストレスや自律神経の乱れもヒアリング

  • 鍼+お灸+手技を組み合わせたやさしい施術



無理に押すことはせず、体に合った心地よい刺激で整えることを大切にしています。





🌿 首こりに悩むあなたへ



  • 何をしても楽にならない

  • 肩よりも首のほうがつらい

  • 頭痛やめまいもある



そんな方は、ぜひ一度ご相談ください🍀

“体の声”に耳を傾けながら、根本から整えるお手伝いをいたします。