
【ととのえ日記 vol.38】寝ても疲れが取れないのはなぜ?
2025年09月15日 08:45
「しっかり寝たのに、朝からだるい…」
「いつも疲れていて、スッキリ感がない…」
そんなお悩みを抱えている方、実はとても多いんです😌
🌀 眠っても疲れが取れない理由とは?
睡眠時間は足りているのに疲れが残る――
その背景には、こんな原因が隠れていることがあります。
自律神経の乱れ
眠りの質の低下(浅い眠り・中途覚醒)
首・肩・お腹など体のこわばりが取れていない
とくに「交感神経(=活動モード)」が優位のままだと、
寝ているつもりでも “休めていない状態” が続いてしまいます。
🧠 脳やホルモンの疲れも関係?
最近の研究では、慢性的な疲労は単なる寝不足ではなく、
✔ 自律神経の乱れ
✔ ホルモン分泌のバランス異常
✔ 脳の“疲労感覚”そのものの異常
などが複雑に関わっていることがわかってきました。
(参考:厚生労働省「慢性疲労症候群の定義と対策」より)
🪡 山岡鍼灸院のサポート内容
「寝ても疲れが取れない…」そんなあなたに向けて、当院では――
お腹や背中の緊張をゆるめ、深い呼吸を引き出す
鍼や手技で自律神経を整え、“休める状態”へ切り替え
ライフスタイルや体質に合わせた、オーダーメイド施術
鍼が初めての方でも、やさしく心地よく受けていただけるよう丁寧にご案内しています😊
🌿 しっかり眠り、しっかり休める体へ
「毎朝だるいのが当たり前になっている」
「寝ても疲れが抜けない」
そんな方は、いちど“体を休める力”を整えてみませんか?
山岡鍼灸院は、“おなかとこころの不調”に寄り添う鍼灸院として、
日々の疲れに悩むあなたの暮らしをサポートしています。